個人輸入方法は、いくつかあります。
ちなみに、個人で輸入をすることを個人輸入と思うかもしれませんが、
販売を目的とした輸入は、小口輸入となります。
輸入する方法としは、
ebay、Amazon.comからの購入がやはり多いのではないでしょうか?
例えば、高級ブランドの衣服であっても、
日本正規ショップで購入するよりは、だいぶ安い価格で手に入れられます。
ただし、ebay,Amazonどちらも、ゼロから取り組むには敷居が高いです。
副業で、お金を稼ごうとする人は別ですが、
物を購入するのに、わざわざ海外サイトに登録し、
到着までドキドキしながら待つということは、
一般的な人はやりません。
なので、価格差がある商品はヤフオク等での転売が、
比較的簡単にできるということになります。
いわゆる輸入ビジネスです。
中間マージンを取るという意味では、
問屋のような商売ですね。
最近ですと、Amazon.com(米国)で購入し、
Amazon.co.jp(日本)で
販売する方法も確立されてきました。
またAmazonでの輸出の方法もだいぶやりやすくなりましたね。
以上に加えて、ネットショップでの購入もあります。
日本への発送が難しい場合でも、転送会社も非常に多くなりました。
法律的に禁止されている商品以外は、大きなものでも大抵輸入できます。
また海外に旅行に行った際、購入するのも個人輸入ですね。
これが、一番身近ですかね。
尚、ハンドキャリーで持ち込む際も、
販売向けである場合は、税関に申告する必要があります。
スルーされる場合も多いですが、
通関の勉強にもなりますので、
一度やってみてください。
最初に書きましたネットでの個人輸入について、補足です。
一番簡単なのは、ebayです。
一度、登録してしまえば簡単に購入可能です。
ヤフオクが好きな方なら、試してみてください。
転売等の副業とかではなく、
純粋なショッピング目的としてもおすすめです。
ヤフオクよりも簡単ですよ。
登録等の説明は、以下のサイトのスタートダッシュ動画にて、
丁寧に説明されてます。
尚、輸入代行を利用されるのもいいと思います。
ですが、トラブルになる事例も聞いておりますので、
その辺は注意し、評判等を確かめた上で依頼しましょう。
ブログランキングに参加してます。
よかったら、クリックお願いします。
記事更新の励みになります。
あわせてお読みください
- 生活用品輸入時の注意点 個人輸入ビジネス 初心者講座2013年4月14日
- 輸入ビジネス リサーチの方法2013年4月3日
- 輸入ビジネスのスキル ヤフオク出品について2013年3月12日
- 輸入ビジネス 為替相場の影響について2013年3月19日
- 輸入ビジネス 展示会について2013年3月14日