2023年9月6日~9月8日まで東京ビッグサイトでギフトショーが開催。
中日である9月7日に行ってきました。
今回は、4年(?)ぶりに東展示棟だけでなく、『西展示棟』も使っての開催。
出展社数もコロナ前なみの水準に戻ったようです。
まず、ここ最近のギフトショー訪問時の恒例行事。
ついでに豊洲市場へ。
がっちり朝食を食べます(昼飯は抜きます)
今日はビックサイトでギフトショー。ということで早めについて、豊洲市場で朝飯。寿司の気分じゃなかったので、うなぎにしました♪ pic.twitter.com/U73i6P93mK
— じゅん メーカー仕入9年目 (@junjuncroro) September 7, 2023
前々回、前回と寿司だったので、
今回はうなぎ。
まぁ美味しいけど、わざわざ豊洲で食わなくてもいいかなと思いました。
朝食後は、ギフトショーへ。
今回の目的は、
●国内OEMの会社開拓
●楽天向けに取り扱いたい商材の交渉
●コンサル受講者さんとブース同行。交渉内容やトークのチェック。
以上3つの目的です。
1つ目のOEMについてですが、
2つほど作りたい商材がありました。
うち1つは具現化できそうですが、
1つはギフトショー出展企業では微妙そうです。
とりあえず、形になりそうでよかった。
2つ目の楽天用商材ですが、
取引はOKでしたが、あまり魅力的でない商品供給の方針。
というのも・・・
とあるデザイン性のあるアパレル商材なんですが、
頻繁にデザインが変わり、定番的に長く扱うSKUは一切ないといいうこと。
そして、画像データ自体は用意してません。
つまり・・・
弊社でモデル撮影を行い、画像データを用意。
力を入れてページを作成しても、
そのデザインが廃盤となり、お金と時間をかけた画像データが
使えなくなるケースが多発。再度の写真撮影が必須となります。
メーカーさん側としては、
「あらかじめ在庫を多めに積んでおけば良い」
と言ってましたが、それはありえないですよね。。。
メーカー既製品にも関わらず、
売れるか? 売れないか?わからない商材を
初回オーダーからまとまった数購入するのは愚策です。
OEMならまだしも。。。
たぶんオーダーしないかな。
3つ目のコンサル受講者さんとの同行企画は、
楽しく実施できました。
で・・・・
僕自身も色々回って思ったのが、
「御社の製品をECで売りたい」
というと、
A ダメです。
B amazonはだめですが、他ならいいです。
C OKです
の3パターンがあり、A&Bが圧倒的に多かったですね。
僕自身は20社ほど回ったのですが、
その中だけでもBの楽天ならOKの会社が、
5社強あった次第です。
アマゾンNGな会社さんに理由を聞いたら、
意外とアマゾンとは直接やっているという答えが多かった印象です。
やはり・・アマゾン自身が色々なメーカーさんに、
直接取引の交渉連絡をしているんでしょうね。
それと・・・
普段ネットで売りたいと電話やメールを貰う場合は、
全て断っているが、展示会で知り合った会社さんは、
OKですよ~と仰っているメーカーさんもありました。
とはいえ・・・
アマゾン販売1本の方は、ギフトショー等の展示会からのメーカー開拓は、
結構厳しい印象です。
アマゾンOKですよ~と言っているメーカーさんは、
大抵はアマゾンで利益の出ないメーカーさんですし。
普通に電話した方が手っ取り早いですね。
編集後記
この日歩いた歩数は、25000歩。
ギフトショーに行くことは、
とりあえずいい運動にはなるな。
あわせてお読みください
- ギフトショーに行ってきました!2014年2月5日
- ギフトショーに行ってきました!2015年2月5日
- 今日はギフトショーに行ってきます。2015年2月4日
- ギフトショーに行ってきました。2014年9月4日
- ギフトショーに行ってきました。2016年2月5日