つちやじゅんです。

年末商戦お疲れ様です!!!

 

もし!!

僕のことを知らない方がおりましたら、

下記自己紹介ページ&メルマガ登録ページをチェックしておいてください。

 

自己紹介

つちやじゅんとは?

 

登録するだけでPDF770ページ以上!動画4時間以上の特典GET!

メルマガ登録

 

 

 

師走の忙しい時期だと思いますが、

12月21日 13時30分~17時00分

場所:東京都内(港区予定)

30人限定(埋まり次第終了)

 

国内メーカー取引のセミナーを実施します。

 

本当は1週前の14日も考えたんですが、

まだ納品作業が終わっていない方も多いと思いますので、

21日の実施にしました。

(さすがに21日であれば、納品は終わっているかなと。)

 

今回のセミナー内容ですが、

基本的には6月に実施した国内メーカー取引のセミナー内容を土台としております。

 

なので・・・

6月のセミナーに参加された方は、

ごく一部の内容が追加されるだけとなりますのでご了承ください。

 

セミナー内容について

・国内メーカー取引とは?

・事前準備について

・国内メーカー取引の流れ

・メリットとデメリット

・アプローチ方法

・法人と個人

・利益率について

・僕が実現している利益率30%以上を目指す方法

・メーカーからの見積もり事例

・仕入れ判断について

・amazon本体がいる場合の戦略

・メーカーへアプローチする際のスタンスについて

・取引OKの成約率50%以上のアプローチ話術

・国内メーカー取引におけるアカウントリスクについて

・メーカーリサーチについて

・セラーからのリサーチ

・ランキングからのリサーチ

・展示会からのメーカー開拓

・ギフトショーで見つけた会社で月利30万上乗せ!!

・卸問屋の開拓方法

・FBA小型軽量プログラムの活用方法

・FBA小型軽量プログラム商品の新規商品登録について

・新規商品登録について

・1ヵ月で1000個売れる新規商品登録の手法

・メイドインジャパン製品のアマゾン輸出について

・BtoBへの卸展開について

・つちや流国内メーカー取引で狙うべしメーカー像とは?

・目標とする利益率について

※若干変更する場合もあります。

 

上記に加えて・・・

6月のセミナーとの変更点として、

僕の事例をいくつか社名や商品名を具体的に挙げてご紹介します。

 

事例その1)大手おもちゃメーカーからの仕入れ事例

僕の祖母が僕の長男(要はひ孫)に対して初めて買ったあげたおもちゃのメーカー。

小さなお子さんがいるご家庭ならば、80%以上は商品を知っているかと思います。

祖母(当時85歳)ですら知っていたので。。。

 

ある月の上記メーカーの売上・利益を具体的にご紹介します。

社名はもちろん、取引条件(見積もり)、売れた商品など全て開示します。

国内メーカー取引での利益が出るイメージが湧いていただければ。

またお取引に至ったアプローチや方法についてもお伝えします。

 

 

事例その2)国内メーカーから仕入れてアマゾン輸出で売れた商品

国内のメーカーさんから仕入れてアメリカアマゾンで売れた事例を紹介します。

まだアメリカアマゾンでは売れているのですが・・・

メーカーさんからは、海外で売るのはNGと言われたので、最近はやっていないメーカーです。

※現地に代理店がいるとかではなく、品質面や保証など含めて、輸出に躊躇している

 感じでした。若い担当で説得させるほどのメリットもなかったので、継続仕入れは

 しておりません。

 

レビューは100以上。ホーム&キッチンで1万位~3万位の商品です。

 

 

 

また最後に2020年1月開始の第7期国内メーカー取引のグループコンサルについての

ご案内も約30分ほどさせていただきます。

 

興味がない方は、ご案内前に退室して頂いて構いません。

 

 

気になるセミナー費用ですが、

 

セミナー費用:5,000円(税込み)

懇親会費用(希望者):5,000円(税込み)

支払い方法:銀行振り込み一括

 

とさせていただきます。

 

 

今回のセミナーはコンサルのご案内を踏まえておりますが、

単なるバッグエンドを紹介するだけでなく、

セミナー自体も実の有る内容にしますのでご期待ください。

 

 

 

 

セミナーへ参加される方は下記フォームよりご連絡ください。

 

12月21日国内メーカー取引のセミナーへ参加する

 

 

※自動返信でセミナー費用のお振込み口座をお伝えします。

 1,2分経過してもメールが届かない場合、

 迷惑メールに届いている可能性がありますので、

 そちらもチェックしておいてください。

 

 

今回はすでに会場を押さえております。

 

会場のキャパ的に30名までが限界となりますので、

興味がある方はお早目にお申込みください。